専門店化 category

  • 2025/02/07

吉野家は牛丼一筋に戻ろう!

吉野家が そば、うどん、カレー、唐揚げの次に ラーメンに進出するらしい。 狂牛病以前の吉野家は 牛丼のみでボロ儲けでした。 無駄なコストがなく、効率経営でしたから。 私ならそばもうどんも辞めます。 ラーメンに行くなんてとんでもない! 唐揚げ……

  • 2024/12/17

ブームには必ず終わりがある。

「から揚げの天才」が コロナ禍で120店舗増加と勢いよく成長したが 現在は7店舗にまで激減(2024年12月現在) その大きな理由として ・あまり美味しくない ・高コスト体質(家賃、ロイヤルティ) と動画の人は言っています。 https:……

  • 2023/10/04

サイドメニューにもっと工夫を!

岡山駅近くにあるパスタ専門店 「スパゲッツダンディ」 2017年に開業。 コロナ禍でも継続営業できている理由は ・メニューのシンプルさ(スパだけ) ・駅近(岡山駅から南へ徒歩10分) ・手頃な家賃(築40年?) ・2人か3人で回せる座席数……

  • 2023/09/12

待っていてもお客さんは来ない!

福岡市南区長住にある 「RadiantCafe」(ラディエントカフェ) かわいい双子の女性が 2019年からキッチンカーでクレープを売り始め、 2023年1月に念願の固定店舗を持った。 インスタを見ると 時々キッチンカーで営業をしている……

  • 2023/06/12

焼肉きんぐが勝ち組になれた理由

・食べ放題 ・お客の幅広さ(ファミリー、カップル、高齢者) ・サイドメニュー充実 ・低価格路線 ・焼肉パトロール隊 (クレーム処理係、焼き方指南) ・DX化、配膳ロボット ・接客 ・ファミレスの跡地に ・海外進出 ・和牛はBSE認定されてい……

  • 2023/06/11

お金に対するマインドブロックを壊せ!でないと儲かりません。

茨城県水戸市の「中華丼きくや」 の経営が大変そうです。 動画下のコメント欄で意見してみました。 辛口ですが。 (以下) 考え方を変えるのが一番先。 この店主にはお金に対するマインドブロックがありそうです。 「お金を取ったらかわいそう」 その……

  • 2023/06/04

唐揚げブーム終了!

ワタミは唐揚げテイクアウトに参入すべきでなかった 唐揚げフランチャイズにも手を出すべきではなかった ・唐揚げの差別化が難しい ・参入障壁が低い (初期コストが低い)ので ・唐揚げ参入業者が多い (スーパーもコンビニも) ・大企業は人件費や間……

TOP